こんにちは。フリーランスと個人事業をしながら子育てをしているさちこです。
フリーランスにとって働く時間をいかに確保するかが重要ですが、子どもがいるとなかなか難しいですよね。
わたしも子どもが生まれてしばらくは両立が難しすぎて毎日発狂寸前でした…
とくに子どもが小さくて夜間授乳あった時期は大変でした
そんなわたしも今は、時間的にも気分的にも安定して仕事と育児をまわせています。
この記事では、そんなわたしの実体験からフリーランス・個人事業とママ業両立のためにやってよかったこと5選をお届けしたいと思います。
朝活

時間がないことに嘆く全てのママたちにおすすめしたいのが朝活です 。
「そんなのムリ!!」
「絶対起きれない!!」
という声が聞こえてきそうですが、実はわたしももともとは毎朝遅刻ギリギリの絶対的夜型人間でした。
それが今では、21~22時には寝て、4~5時に起きるという朝型人間です
わたしが心がけている朝早く起きるためのコツは2つだけです。
- 「早起きして好きなことをするんだ!」と決意する
- 子どもの寝かしつけのときにいっしょに寝る
仕事だけではなくて自分の好きなことややりたいこともやろうって決めて寝るとわりと朝の眠気に勝てます。
朝にいろんなことができるとその後の1日もすっきりと気分がいい上に、朝一番の元気なときに作業がたくさんできるので効率的ですよ!
選択を減らす

着ていく服が選べない…
夕飯のメニューが決められない…
そう、それは昔のわたしです。というか今も本質的には変わってません。
決断力がないんですよね。決断するまでに非常に時間がかかる。
何においても決断するまでにすごく時間がかかるんですよね…
でもフリーランスと個人事業とママをやっていくには、1つ1つの判断に迷っている暇なんてありません。
その時間が塵も積もって大きなタイムロスになっていきます。
ということで、そもそもの選択肢を減らすようにしました。
- 洋服は断捨離&くみ合わせをパターン化
- 靴下は同じものをそろえる
- 夕食は週3日は固定メニュー
- 平日のひとりランチは固定したいくつかのメニューから選ぶ
- 土日祝日かまわず朝起きる時間は一定(4~5時)
思いつくところはこのくらいでしょうか。
自分としてはまだまだ減らしたい!と思っています。
本当にちょっとしたことでいちいち迷っては時間を消費してしまうので…。
選択肢を減らしたらタイムロスが少なくなったし、何よりも精神が安定しました。
「またこんな些細なことに迷って時間をムダにしてしまった…」という後悔って自分が「ダメ人間」に思えてジワジワとダメージが蓄積されるんですよね。
そんな風に後悔することがなくなって自己肯定感もあがった気がします
洋服の断捨離についてはこちらの記事も参考にしてください→「誰でもできる!カプセルワードローブの作り方3Stepとおすすめアイテム」
バレッドジャーナル

- タスク管理をすれどもすれども、いつもタスクに追われている。
- やりたいことをリストアップしているはずなのにちっとも出来ない。
- 消化しきれないタスクリストを前に途方にくれる。
こんなことばかり繰り返して、何冊もタスク管理に関する本を読み、いくつものタスク管理アプリをダウンロードしては削除してきました。
最後にたどり着いたのがバレッドジャーナルです!
これは手書きで箇条書きにしていくというとてもシンプルなやり方ですが、今のところタスク管理はこのやり方がベスト!と思っています。
詳しいやり方はこちらの本を参考にしました。
具体的な書き方の例がたくさん載っていて、眺めるだけでもワクワクしますよ!
バレッドジャーナルは手書きで書く部分が多いので慣れるまでは面倒かもしれないですが、人が一日にできることって手書きで書けるくらいの範囲なんですよね。
わたしみたいに
「アレもコレもやりたいけどなんで出来ないの?!」
…と手を広げすぎて焦ってしまうタイプには、自分が出来る範囲が分かりやすいバレッドジャーナルがマッチしていたように思います。
休む時間の確保

フリーランスをしているとつい仕事を詰めこめるだけ詰めこんでしまいがちです。
やっぱり自分の力だけでお金を稼ぐのって達成感があるし楽しいんですよね。
とくに仕事に時間を投入した分だけお金が稼げるとなると、多少ムリをしてでも仕事をしてしまう…
が、この調子でスケジュールを埋め続けていくと疲弊していきます。
ムリが本当にムリになるというか、本当に体調を崩したり仕事が追いつかなくなります。
そうならないために次のようなルールを決めました。
- 「休む日」や「休む時間」というのをあらかじめ決める
- その時間だけは絶対に死守する。
「クライエントのために少しムリして対応しようかな…」
「ここで踏ん張れば今月の収入が先月を超えるな…」
と思っても絶対に死守!!です。
一度、例外をつくるとグダグダになってしまうので、とにかく死守します!!
はじめは仕事や疲れ具合をみてその都度仕事量を調整しようとしたんですがムリでした。
人間、ムリをしているときって自分では気づけないんですよね。
なので最初から休む日を決めてしまうのが一番です。
自分の判断力を信じてはいけない…
このやり方にしてからは体調的にも精神的にも大きく崩すことなく、余裕をもって仕事ができています。
カフェ活

カフェ活。つまりカフェで作業したりすること。
わたしはお気に入りのカフェがいくつかあって、定期的にそこで過ごすようにしています。
これは自宅以外だと集中できるというのもあるんですが、どちらかというと「好きな場所で過ごしてリフレッシュする」という精神的効用のほうが大きいです。
わたしにとってカフェはホッと一息つける場所!
ママをしているとひとりの時間をもてることが激減するし、たとえ家にひとりでいてもつい目についた家事が気になっちゃったりして落ち着かないんですよね。
家から離れて、ママであることからも離れて、ゆったり過ごせる。
それがわたしにとってのカフェです。
ちなみに「しんどくなったら行く」のではなく「定期的に行く」のがポイントです。
体のマッサージも肩こりや腰痛がひどくなってどうしようもなくなってからいくよりも、定期的にメンテナンスしたほうが効果ありますよね。
悪くなる前に予防する。そんな感じです。
週に3,4日はカフェ活するようになってからは、気分的に安定しているな~と思います。
「自分優先」にしつつフリーランスと育児を両立しよう
こうして書いてみると、時間をいかに確保するかも大事だけど、
- 自分に負担をかけないこと
- 自分の気持ちもケアしてあげること
この2つの効果が大きかったように思います。
ママのときは「家族優先」、フリーランス仕事のときは「クライアント優先」になりがりなので、たまには意識して「自分優先」にしてあげたいですね。
みなさんの「これやってよかった!」も教えていただけたらうれしいです。
ではでは~。